自分は緑茶が好きで、ほぼ毎日、春夏秋冬熱い緑茶を飲んでいますが、夜寝る前に飲むと寝にくくなります・・・
やはり緑茶にはカフェインが含まれているからで、寝る前に暖かいお茶を飲みたいも抵抗があり、悩んでおりました。
寝る前に飲んでも大丈夫なお茶の紹介と、今回買ってみた「大阿蘇万能茶」が普通に美味しくて良かったので、紹介します。
寝る前に飲んでも良いお茶とは(カフェインレスのお茶の種類)
寝る前に飲んでも良いお茶とは、つまり「カフェインが入っていないもの」になります。
確かに寝る前に緑茶飲みまくった際、本当に寝れなくなった時があります・・・カフェインの力はなかなか強力です。
そこで、カフェインなしのお茶をいくつか紹介します!
お茶好きな妊婦さんにもオススメです。
黒豆茶
黒豆茶、飲んだことありますか?自分はすごく好きで、後味がなんとも豆感あって好きです。
香ばしい豆の味がしますよね。
緑茶になんとなし飽きた時にも良いです。
そば茶
そば茶は蕎麦屋さんなどで出してくれることもあるかと思いますが、これまた香ばしくて後味がなんとも言えず好きです。
黒豆茶よりも少し癖があるかもしれません。
そば茶の中でもオススメは「だったんそば茶」で、普通のそばに比べてルチンを約120倍含むそうです。
ルチンは血圧を下げたりしてくれるようですよ。
そば茶の実はそのままでも食べられるので、よくスプーンですくってボリボリ食べてました笑
麦茶
夏場に冷たいお茶としてのイメージが強いですが、麦茶もカフェインレスのお茶の一つです。
あえて温かい状態で飲むのもおすすめです!
大阿蘇万能茶レビュー
そんな中見つけたのがこの「大阿蘇万能茶」です。

こちら、カフェイン0なのはもちろんですが、味わいが深く、非常に美味しいです。
原材料としては、 どくだみ、柿の葉、とうきび、はと麦、くま笹、あまちゃづる、はぶ茶、甘草、大豆、田舎麦(大麦)、桑の葉、枸杞、ウーロン茎、びわの葉、浜茶、甜茶・・・という体に良さそうなものがたくさん含まれています。



なかなかのどんぐり感ですが、ここから綺麗なお茶の色が出るのには感動です。
(濃く出すとほうじ茶っぽい茶色になります)

深い味わいで、夜でも朝でもいつでも飲めるのでおすすめします。
自分は朝は濃いめに緑茶。夜寝る前にこのこの万能茶飲むのが日課になっています。
お茶缶と急須について
この万能茶を買うタイミングで、お茶っ葉を入れるお茶缶も買ってみました。
これがすごく見た目も可愛くておすすめです。
各お茶ごとに缶を用意して、棚にずらっと並べるのが夢です笑


他にも良いお茶缶がたくさんあったので、参考に載せておきます。
急須については過去記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてもらえたら嬉しいです。
写真の急須はこちらです。
コメント